株の始め方/初心者ガイド

楽天証券の紹介制度と同時開設|楽天銀行×マネーブリッジで自動入出金まで最短化

紹介リンクはどの順で進めれば損しませんか?
後輩ちゃん
後輩ちゃん
カブヤク
カブヤク
「紹介条件の確認→同時開設→マネーブリッジ→初回入金・積立」。この順が迷いにくいよ。

 

忙しい社会人向けに、楽天証券 紹介を安全に活用し、楽天銀行 連携同時開設マネーブリッジ(自動入出金)で最短スタートする手順を解説します。

判定漏れを防ぐ申込フロー、eKYC通過のコツ、初回の積立設計やポイント投資NISA対応の基本、そして併用可否・期限の注意点までを一本化。

この記事だけで「紹介→同時開設→連携→初期設定→積立」まで迷わず完走できます。

紹介や連携の前に全体の段取りを押さえるなら、証券口座を作ったら最初にやること|初期設定チェックリストで開設→初期設定→入金→初回発注まで一気に確認できます。

 

\楽天証券の口座申込がまだの方はこちらから/

 

最短結論(この記事でやること)

本記事は、2025年9月時点の一般的な運用前提で、紹介制度の条件確認→楽天銀行と同時開設→マネーブリッジ(自動入出金/スイープ)→初回設定までを一気通貫で解説します。

紹介・金利・キャンペーンは随時更新されるため、申込直前に公式で最新を確認してください。

 

楽天証券の紹介制度|対象・注意点と“よくあるミス”

対象条件やNG例が知りたいです。
後輩ちゃん
後輩ちゃん
カブヤク
カブヤク
新規申込が前提。途中で別サイト回遊すると判定が切れやすい点に注意だよ。

 

基本の見方(まずここを確認)

  • 対象は原則「新規口座」(既存は対象外になりやすい)
  • 紹介リンク経由の申込完了が必須:別タブ回遊や戻る操作で経路が外れることがある
  • エントリー必須の企画は申込前に実施(事後エントリー不可のことが多い)
  • 特典付与の判定条件は「取引成立/入金/設定完了」など企画ごとに異なる
  • 内容は随時更新(特典・期限・併用ルール)。最新の紹介プログラムは公式で要確認

 

特典・併用・期限の早見表(雛形)

特典種別 主な達成条件 期限の考え方 併用の注意
紹介特典(ポイント等) 新規申込+所定の取引/設定の達成 申込日から◯日以内など企画依存 他企画と重複不可の注記に注意
エントリー系キャンペーン 事前/事後エントリー+条件達成 終了日時がシビア、当日締切に要注意 重複可否は必ず注記で確認
家族・友人紹介 同一住所や年齢条件の定義に従う 付与サイクル(月次/四半期)に依存 重複対象外のケースあり

※スクロールしてご覧ください

 

判定漏れを防ぐ操作(シークレット推奨)

  • 比較は事前に済ませ、申込はシークレットウィンドウでワンストローク
  • リンククリック→申込完了まで別タブを増やさない
  • クリック・申込完了画面・エントリー履歴をスクショ保存

 

同時開設(楽天証券×楽天銀行)|eKYCで一気通過するコツ

同時開設って何が短縮されますか?
後輩ちゃん
後輩ちゃん
カブヤク
カブヤク
フォームが連携され、本人確認もまとめて進めやすい。審査後の初回入金までが速いんだ。

 

本人確認で止まりやすい方は、申込の前にeKYCを一発で通すコツ|撮影NG例と再申請をチェック。

表記一致・撮影・再申請の型で通過率が上がります。

 

申し込み前の準備チェック

  • 本人確認書類の記載と申込フォームの表記を一致(全角/半角・中黒・ハイフン)
  • 受信可能なメール・SMS(迷惑フォルダ対策)
  • 照明(反射/影を抑える拡散光)・カメラのピント
  • 税区分や配当受取方式の方針(特定口座/源泉徴収あり等)

 

最短フロー(5ステップ)

  1. 紹介リンクをクリック(別タブ回遊はしない)
  2. 楽天証券の新規申込→楽天銀行を同時申込
  3. eKYCを実施(枠内・明るさ・反射回避/文字つぶれ防止)
  4. 初期設定:特定口座・配当受取・通知ON/OFF
  5. 審査完了→ログイン情報受領→初回ログイン

 

撮影NGの典型と回避

  • 直射光で文字が飛ぶ→斜光・無地背景で撮影
  • 四隅が欠ける→自動トリミングに備え枠内ギリギリで
  • 氏名/住所の揺れ→本人確認書類と完全一致

 

マネーブリッジ(連携)|自動入出金(スイープ)を先に有効化

マネーブリッジの要点は?
後輩ちゃん
後輩ちゃん
カブヤク
カブヤク
無料の口座連携で、自動入出金(スイープ)を使うと資金移動の手間が減るよ。優遇金利などの付随メリットは数値が変わるため公式で最新を確認しよう。

 

設定手順と初期タスク

  1. 楽天証券にログイン→「楽天銀行との連携(マネーブリッジ)」を選択
  2. 同意事項を確認→連携を有効化→自動入出金の可否を選択
  3. 積立の引落口座を指定→少額で入金テスト(翌営業日の動きも確認)
  • 初月は価格アラート/約定メールをONにして動作把握
  • 通知が多い場合は約定・入出金のみ残して最適化

 

優遇の考え方(数値は都度更新・公式で確認)

  • 普通預金の優遇金利やポイント付与などは変更されるため数値は固定せず、最新の公式情報を参照

 

\楽天証券の口座申込がまだの方はこちらから/

 

初回設定の決め方|税区分・積立・ポイント投資

初期に迷いがちな所だけ教えてください。
後輩ちゃん
後輩ちゃん
カブヤク
カブヤク
「税区分」「積立頻度・金額」「ポイント活用」を先に決めよう。

 

  • 税区分:特定口座(源泉徴収あり)は原則確定申告不要。※配当受取方式や損益通算の有無などで例外あり
  • 積立:キャッシュフローに合う金額を固定。指定日は給料日直後など残高が厚い日
  • ポイント投資:投信/国内株(現物)/米株(円貨)/バイナリーOPに利用可。1pt=1円、NISAでも利用可(上限・対象は最新FAQで要確認)

 

楽天の実務設定は、楽天証券の初期設定チェックリスト|最短で安全に始めるに詳しくまとめています。

ログイン追加認証・あんしんログイン・配当の株式数比例まで一気に確認しましょう。

 

トラブル時の問い合わせテンプレ(コピペOK)

件名:紹介特典の判定について(楽天証券 口座申込)
本文:
・申込者氏名:
・申込日/口座開設完了日:
・紹介リンククリック日時:
・対象キャンペーン名/エントリー有無:
・申込完了メール/スクリーンショット添付
状況:特典の判定が未反映のためご確認をお願いします。

 

FAQ

家族(同一住所)でも紹介できますか?

家族紹介の可否や年齢条件は企画により異なります。

最新の公式条件をご確認ください。

 

紹介と他キャンペーンは併用できますか?

重複対象外の記載がある場合は片方のみ有効です。

必ず注記を確認しましょう。

 

判定が付かない時は?

申込完了メール・エントリー履歴・遷移スクショを揃え、上記テンプレで問い合わせます。

 

マネーブリッジは必須?

必須ではありませんが、自動入出金(スイープ)や入出金の効率化により、最初に設定しておくと運用が楽になります。

 

まとめ

この記事の要点

  • 紹介は「対象・期限・併用可否」を先に確認し、証跡(スクショ)を残す
  • 同時開設→マネーブリッジ→自動入出金ONで入出金の手間を削減
  • 初回設定は「税区分・積立頻度・ポイント活用」を先に決めて迷いを減らす
  • 判定遅延はテンプレで即問い合わせ、締切はカレンダーで逆算

 

流れが明確になりました。紹介→同時開設→連携→積立まで通します。
後輩ちゃん
後輩ちゃん
カブヤク
カブヤク
いいね。初月は通知ONで動作を見て、必要に応じて最適化しよう。

 

\楽天証券の口座申込がまだの方はこちらから/

 

-株の始め方/初心者ガイド
-