先輩、積立のはずが「買付できませんでした」って出て焦りました。原因と直し方をひと目で知りたいです。

後輩ちゃん

カブヤク
大丈夫。よくあるエラーはパターン化できるよ。原因→確認→復旧の順でチェックすればその日のうちに立て直せる。今日の記事を“保存版の手順書”にしよう。
この記事は、新NISAで積立が実行されない・買付エラーになるときの原因と対処を、クレカ積立/口座振替それぞれで整理し、復旧手順と再発防止策まで具体的にまとめます。
積立頻度や設定日は👉 毎月・毎週・毎日の正解、決済手段の比較は👉 クレカ積立 vs 口座振替も参照してください。
\まずはNISA口座の準備から/
全体像|“原因→確認→復旧”のフローを把握する
症状 | 主な原因 | 確認ポイント | 復旧アクション |
---|---|---|---|
買付不可/積立失敗 | 残高不足・与信不足・上限到達・対象外商品 | 通知/エラーメッセージ、決済設定、対象ファンド | 入金/与信調整/商品切替/翌営業日再トライ |
決済は通るが約定しない | 申込締切時間越え、休業日、設定日のズレ | 申込(カットオフ)時刻、営業日カレンダー | 設定日を見直し(給料日翌営業日に固定) |
一部のみ積立 | 上限や対象の違い、複数設定の競合 | 各設定の優先順位/上限消化状況 | “核1本”に集約+補助は別日に分散 |
※スマホでは横スクロールでご覧ください。
※“売ってから考える”は非推奨。必要資金は別口座へ(👉 生活防衛資金)。
クレカ積立の典型エラーと直し方
カードで積立設定しているのに失敗していました。どこを見れば復旧できますか。

後輩ちゃん

カブヤク
まずは①与信・利用枠→②対象・上限→③カード情報更新の順で確認だよ。
① 与信・利用枠の不足
- 当月の他決済で枠を使い切っているケース。利用可能額を確保して自動再実行を待つか、翌営業日に再トライ。
- カード更新・有効期限切れも要チェック(新カード登録)。
② 対象ファンド/月間上限の到達
- クレカ積立は投資信託の“積立”のみ対象(ETF等は不可)。対象外は口座振替で補完(👉 比較記事)。
- 月間上限(主要どころ目安:10万円)を超える設定は分散または翌月へ。
※主要ネット証券(SBI/楽天/マネックス等)はクレカ積立の月上限を概ね10万円に引き上げ済みです。最新の上限は各社ページで確認を。
③ 名義や設定のミスマッチ
- 証券口座の名義・住所・カード名義の不一致はエラーに直結。情報を一致させる。
- 締日→引落日のカレンダーと、申込締切時刻のズレも要注意。
※現金(口座振替)⇒クレカへの切替月は、設定タイミング次第で当月買付が実行されない場合があります(翌月から正常)。
ポイント(クレカ積立の復旧)
- 利用枠の確保→対象/上限の確認→カード情報の更新。
- 対象外は口座振替に逃がすか、設定日を分散。
- “核1本”へ集約し、補助は別日に。迷ったら👉 ロードマップ。
口座振替(銀行引落)の典型エラーと直し方
銀行引落にしているのに残高不足で失敗していました。防ぐ方法はありますか。

後輩ちゃん

カブヤク
給料日翌営業日×毎月に固定して、引落日前日までに“積立専用口座”へ先取り入金するのがコツだよ。
① 残高不足
- 先取り入金の自動振替を設定。給料日→翌営業日に着金するようスケジュール。
- ボーナス月は増額設定+スポットでまとめて入れる(👉 増額&スポット)。
② 申込締切の見落とし・休業日
- ファンドごとに申込カットオフが異なります。締切後や海外休場日は約定が翌営業日に回ります。
- 休業日・休日は約定がズレるため、余裕のある設定日にする。
③ マルチ設定の競合
- 同日に複数本を設定すると上限や残高が競合。核1本先行→補助は別日へ。
ポイント(口座振替の復旧)
- 先取り入金の自動化+給料日翌営業日に固定。
- カットオフと休日カレンダーを意識してズレを回避。
- マルチ設定は日付を分けて“競合”を防止。
\設定の見直しは5分で完了/
再設定・再開のタイムライン|“今日直す”ための手順
当日やること(5分)
- 通知/エラーメッセージを確認し、原因を特定。
- クレカ:与信枠確保→対象/上限チェック→カード情報更新。
- 口座振替:先取り入金→設定日の見直し(翌営業日)。
翌営業日にやること(10分)
- 積立が正常約定したか確認(履歴/メール)。
- 核1本の金額を優先的に確保、補助は翌週や翌月へ回す。
今後の予防(恒久対策)
ミスを防ぐ“設計の型”|月1万円を止めない5ルール
- 核は全世界or米国の低コスト投信1本(再投資型・つみたて枠)。👉 投信の選び方
- 給料日翌営業日×毎月に固定。100円テスト→即1万円へ。
- クレカ枠は対象/上限を確認。対象外は口座振替で補完。
- ボーナスは増額設定+スポット買いでブースト。👉 手順
- 半年ごとに±10%で微調整、年1回+大幅乖離時にリバランス。👉 リバランス
ポイント(今日のアクション)
- エラーの原因を“与信/上限/対象/残高/締切”の5個で特定。
- 設定日は入金翌営業日に固定、先取り入金を自動化。
- 核1本に集約し、補助は別日に分散して競合回避。
まとめ
ポイント(総まとめ)
- 買付エラーは原因→確認→復旧の順で当日リカバリ。
- 給料日翌営業日×毎月×先取り入金で“止めない仕組み”。
- 核1本に集約、対象外は口座振替で補完して競合をなくす。
手順が分かりました。原因を特定して設定を整え、次回からは給料日翌営業日に固定します。

後輩ちゃん

カブヤク
それで合格。半年後に微調整、年1回にリバランスで十分だよ。困ったらこの記事に戻ってチェックしよう。
\まずはNISA口座の準備から/