薬剤師の資産形成

受注〜請求の実務|見積り・仮払い・検収・領収の型(クラウドワークス等共通)

受注後の流れが不安です。見積り→仮払い→納品→請求…どこでつまずきやすいですか?
後輩ちゃん
後輩ちゃん
カブヤク
カブヤク
“合意メモ→見積り→仮払い→中間共有→検収→請求”の順に固定。台本で回せば事故は減るよ。

 

結論:「範囲・期日・料金・修正」を1画面で合意→見積り提示→仮払い確認後に着手、が最短で安全。

途中は中間共有で差分を潰し、納品時は検収の観点と差分ログを添える。

請求は検収完了後に台本どおりに出す。

 

👉 副業→投資の全体フローと次の一歩を見る

 

1. 全体フロー(固定の順番)

  • 合意メモ:範囲/期日/料金/修正/変更の扱いを1画面で
  • 見積り:内訳を簡潔に(制作/図表/修正枠/税・手数料の扱い)
  • 仮払い:確認後に着手(プラットフォームはエスクロー前提)
  • 中間共有:H2/H3案+要点+出典で方向確認
  • 納品:本文+図表+脚注+検収の観点をセット
  • 請求:検収完了後、期日・方法を明記して発行

 

いつも順番が前後して混乱します…
後輩ちゃん
後輩ちゃん
カブヤク
カブヤク
台本をコピペして順番を固定。毎回“同じ書式”で送れば迷わない。

 

※仮払い(エスクロー):契約後にクライアントが一時預託→検収完了まで報酬は支払保留。確認後に着手が安全です。

 

2. 合意メモの型(1画面で確定)

読み飛ばされない長さに圧縮する。

変更発生時の扱いを先に置く。

【範囲】H2×5/図表2/参考5(一次/公的優先)
【期日】初稿 〇/〇 23:00(JST)→ 修正 〇/〇 → 最終 〇/〇
【料金】固定〇円(税・手数料の扱いは規約/契約に従う)
【修正】2回まで無償(構成変更・見出し追加は別見積り)
【変更】追加要件は見積り再提示→合意の上で進行

※切れて見える場合はスクロールしてください(スマホは横にスワイプ)。

 

この1枚だけで十分ですか?
後輩ちゃん
後輩ちゃん
カブヤク
カブヤク
十分。長文は読まれない。あとで引用できる“短い確定版”が効くよ。

 

3. 見積りの作り方(内訳と線引き)

  • 内訳:本文制作/図表/調査/修正枠(回数/範囲)
  • 単価:固定額を基本。文字単価は“構成/図表含まず”を明示
  • 税・手数料:規約/契約の取り扱いに合わせる
  • 支払条件:検収後◯営業日 or プラットフォーム規約に従う
  • 有効期限:見積りの有効期限(例:発行から7日)

 

見積りテンプレ

件名:見積書(案件名/貴社名)
概要:H2×5/図表2/脚注整備/修正2回
金額:固定 〇円(税・手数料は規約/契約に従う)
条件:仮払い確認後に着手、検収後に請求

 

途中で要件が増えたら?
後輩ちゃん
後輩ちゃん
カブヤク
カブヤク
“見積り再提示→合意”に戻す。合意メモの一行を引用して線引きする。

 

 

4. 仮払い(エスクロー)の前提

  • 着手条件:仮払い確認後に作業開始
  • 中間共有:仮払い後に草案を出す(3分で読める量)
  • 差分管理:合意メモの引用で“無料/有料”の線を維持
  • 直取引:口座情報の扱い・支払サイトは契約書に従う

 

着手前の一言(コピペ)

仮払いのご手配ありがとうございます。確認でき次第、構成案(H2/H3+要点)を当日中に共有します。

 

5. 中間共有の型(差し戻しを最短化)

  • 共有内容:見出し案+要点200字+一次情報リンク
  • 選択肢提示:A/Bの方針で“選びやすく”
  • 記録:変更履歴 or コメントIDで差分を可視化
  • 注意:医療広告GL/薬機/PR表記の要点を先に確認
中間共有です。A=一般向け/B=専門寄り、どちらが近いでしょうか。
3点だけ確認後、初稿に反映します。

※医療広告GLはWeb/SNS/広告面も対象。広告該当性(誘引性・特定性)に留意し、最新版の事例解説書を確認。

 

6. 納品の型(検収観点をセット)

  • 納品物:本文・図表・脚注・要約100字
  • 検収観点:読者像/目的/禁則(断定・比較・PR表記)
  • 動作確認:リンク/表記/脚注の形式統一
  • 差分一覧:どこを直したかを一目で
  • 検収期限:いつまでに一次フィードバックか

 

納品カバーメモ

【納品】本文◯◯字/図表◯/脚注/要約100字
【確認】読者像/目的/禁則(断定・比較・PR/広告表記)
【差分】変更点はコメントID#◯◯〜に集約
【検収】◯/◯(JST)まで一次フィードバックをお願いします

※PR/広告表記は明確に(2023/10/1施行のステマ規制:景品表示法)。媒体の掲載基準にも従う。
※個人情報の取扱いは個人情報保護委員会(PPC)の最新ガイドラインを参照。

 

7. 修正の扱い(回数と範囲)

  • 分類:誤り訂正/トーン調整/追加要件
  • 無償枠:文言修正・図の微修正
  • 有償:構成変更・見出し追加・図表追加
  • 優先順:読者の誤解に直結→公開上の禁則→好みの順
ご指摘を分類しました。1)誤り訂正 2)トーン調整 3)追加要件
まず1→2を反映、3は見積り再提示の上で対応します。

※薬機法:誇大広告の禁止(66条)/承認前広告の禁止(68条)。違反は課徴金等の対象になり得ます。

 

8. 請求の流れ(検収後に台本で)

  • タイミング:検収完了の確認後
  • 記載:案件名/金額/支払方法/支払期限/振込先(直取引)
  • プラットフォーム:規約に従い、請求操作→入金
  • 証憑:請求書番号・発行日・貴社名・但し書き

 

請求メッセージ(プラットフォーム)

検収ありがとうございました。規約に従い請求処理を行います。入金反映までの目安に沿って確認いたします。

請求メール(直取引)

件名:請求書送付(案件名/当方)
本文:検収完了の御礼。請求書(PDF)を添付。支払期限・振込先・問い合わせ先を明記。

 

9. トラブルとレッドフラグ(止めどきの基準)

  • スコープ拡張が連続(見出し追加が止まらない)
  • レビュー遅延が継続(期日が守られない)
  • 矛盾する指示(トーン/目的が混在)
現状、当初合意の範囲を越える変更が続いています。一度、目的と優先順位を再確認し、必要に応じて見積りを更新させてください。

 

10. まとめ(今日やる3つ)

ポイントまとめ

  • 合意メモを1画面で固定(範囲/期日/料金/修正/変更)
  • 仮払い確認→中間共有→検収→請求の順を崩さない
  • 納品は“検収の観点+差分ログ”をセットで渡す

 

まずは合意メモと見積りテンプレを整えます。
後輩ちゃん
後輩ちゃん
カブヤク
カブヤク
台本を固定すれば、受注後の摩擦は一気に減るよ。

 

最短ルートは、全体フローで道筋を確認してから必要な設定へ進むことです。

👉 副業→投資の全体フローと次の一歩を見る

 

\※準備中 最短で安全にスタート/ まず登録→応募3件。/

 

※注釈が切れて見える場合はスクロールしてください(スマホは横にスワイプ)。



-薬剤師の資産形成
-,