トレード結果

カブヤクのうねり取り一覧:2025年2月

カブヤク
カブヤク
カブヤクです。2025年2月に実際にトレードした銘柄を振り返っていきます。

結果

結果

  • 2月合計:+206,489円
  • 年間パフォーマンス:-1.6%
  • 7276:小糸製作所
  • 6841:横河電機
  • 3132:マクニカホールディングス
  • 5214:日本電気硝子
  • 残り5銘柄継続中

 

2月は+206,489円と個人的にはいい結果を出すことができましたが、反省点が多いトレードが多かったです。

12月から継続している銘柄もあり、レンジを抜けてうねり取りができず、なんとか±ゼロに持っていく銘柄が多かったです。

レンジを抜けてしまったときにきちんと対処できればいいのですが、途中で資金が尽きたり、適切なところでヘッジを入れることができなかったりと反省点が多い銘柄たちでした。

 

カブヤク
カブヤク
レンジを抜けてしまったらうねり取りはおしまいで、すぐに損切したほうがいいんだけどね…

 

月別の詳細なアノマリーを知りたい方は、下記の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
【日経平均株価】月ごとの動きとアノマリーを探る

続きを見る

あわせて読みたい
【過去20年間の日経平均月別パフォーマンス】最強の投資月はどれだ?

続きを見る

 

うねり取り銘柄一覧

カブヤク
カブヤク
この章は、実際にカブヤクがトレードした銘柄の紹介と反省です。

 

7276:小糸製作所

 

結果

  • 勝ち:+23,268円
  • 2025年通算:1勝0敗
  • 通算:1勝0敗

戦略

  • 12/19:下落目線でエントリー
  • 12/25:利確し、上昇目線でエントリー
  • 12/26:利確し、下落目線でエントリー
  • 12/27:下ヒゲ陽線で上昇の勢いが強そうだったので、売りのポジションを減らしてヘッジを入れた
  • 1/30:決算を挟むのでポジションを同じ数にする
  • 2/5:±ゼロにできたので手じまい

反省

  • ヒゲが多くて長く、場中に振り回された
  • ヘッジを入れるタイミングやポジションの調整が一貫していなかった

 

カブヤク
カブヤク
結果的に利益は出たけど、もう少し落ち着いてトレードできたらよかったです。

 

6841:横河電機

 

結果

  • 勝ち:+175,882
  • 2025年通算:1勝0敗
  • 通算:1勝0敗

戦略

  • 12/24: 上昇目線でエントリー
  • 12/30: 上1ラインを上回ったのに間違って買いを入れてしまった、今度は下落目線でエントリーしたが、底まで来たので利確。今度は上昇目線でエントリー
  • 1/16: 下抜けしたのでヘッジを入れたが資金が不足
  • 1/22 上1ラインに近づいてきて、前回の高値を超えたので利確。まだ上に余力があるので200だけ買いを入れた。次は下落目線でエントリー
  • 1/28 :下落目線だが、下がって来たので上昇目線でも入れる
  • 1/30 下まで来たので一度利確。今度は上昇目線
  • 2/5 決算で急落、玉数調整で売りを多めに入れる
  • 2/13 ±ゼロになったので手じまい

反省

  • エントリーミスがあった
  • ヘッジを入れるタイミングやポジションの調整が一貫していなかった
  • 資金が枯渇した
  • 決算の前にラインを大きく下回ったときにヘッジを入れておくべきだった

 

カブヤク
カブヤク
結果的に利益は出たけど、もう少し落ち着いてトレードできたらよかったです。決算前の急下落はかなりキツかったです。

 

3132:マクニカホールディングス

 

結果

  • 勝ち:+24,254
  • 2025年通算:1勝0敗
  • 通算:1勝0敗

戦略

  • 2/5: 上昇目線でエントリー
  • 2/10:買いを利確。下落目線でエントリーしたが、まだ上がりそうなので100株だけ買いに入れた
  • 2/12:買いが上のラインまで来たので利確。さらに超えていったのでヘッジ。
  • 2/14 ±ゼロになったので手じまい

反省

  • エントリーして1ターン目の買いですぐにラインを超えてしまい、うねり取りには適さなかった
  • 2/13,14で急落し、何とか最終的にはプラスで終えることができた

 

カブヤク
カブヤク
1ターン目でいきなりレンジをはみ出てしまい、早々に手じまいした事例です。

 

5214:日本電気硝子

 

結果

  • 勝ち:+137,576
  • 2025年通算:1勝0敗
  • 通算:1勝0敗

戦略

  • 12/25: 上昇目線でエントリー
  • 12/26:翌日が権利落ち日で下がると思ったので、利益があるうちに利確
  • 1/7:急上昇して上のラインを大きく超えた
  • 1/14:下に近づいてきて、建玉を減らしたかったので一部利確
  • 1/16:下のラインに近づいてきたので売りを手じまいしたが、まだ下がりそうなので100株だけヘッジ。基本は上昇狙い
  • 1/20:下のラインに近づいてきたので上昇目線で追加
  • 1/27:急上昇して上のラインを大きく超えた
  • 1/28:レンジの中に入ったので下落目線
  • 2/6:決算で急上昇
  • 2/25:マイナスを解消できたので利確して手じまい

反省

  • 途中で資金が不足して、狙い通りにヘッジを入れることができなかった
  • ラインを超えたときに上手くヘッジを入れることができなかった
  • ラインを超えたときのルールが曖昧だった
  • 決算で急上昇したが、翌日の下落は上手く読めた

 

カブヤク
カブヤク
そこそこ稼ぐことができたけど、ヘッジの入れ方が課題であったトレードでした。

 

まとめ

レンジを抜けてしまってから手じまいまでが非常に長く、苦しい時期が続いた銘柄たちでした。

初心者はレンジを抜けたらすぐに損切の方がいいと思いますが、うねり取りであれば時間をかければマイナスをプラスに持っていける可能性もあります。

早く自分なりの方法を確立し、どんな場面でもプラスに持っていけるように目指していきます。

 

カブヤク
カブヤク
改善点はまだまだたくさん。少しずつ自分のやり方を確立させていければと思うよ。
同じやり方でも人によって見方や考え方が違ってくるので難しいですよね。
後輩ちゃん
後輩ちゃん

-トレード結果