株の始め方/初心者ガイド

楽天証券の口座作り方|初心者でも簡単!スマホで始める資産運用とお得な特典解説

楽天証券での口座の作り方を教えてほしいです。
後輩ちゃん
後輩ちゃん
カブヤク
カブヤク
スマホやパソコンの画面の流れに沿って進んでいけば、簡単に口座開設ができるよ。郵送でもできるから心配しないでね。

 

楽天証券の口座開設は、投資初心者にもやさしいシンプルな手順で進めることができます。

スマートフォンやパソコンから公式サイトにアクセスし、必要事項を入力するだけで申し込みが完了します。

本人確認書類やマイナンバーの提出もオンラインで完結できるため、郵送の手間を省けます。

 

今はスマホ一台で口座開設ができる時代なんですね。
後輩ちゃん
後輩ちゃん

 

口座開設や維持費は無料であり、使わない期間があってもペナルティは発生しません。

楽天ポイントを使った投資や、楽天銀行との連携による金利アップなど、開設するだけで得られる特典も豊富に用意されています。

証券口座と銀行口座の違いを理解し、用途に合わせて使い分けることで、より安心して資産運用を始めることができるでしょう。

また、楽天証券は国内外の株式や投資信託、債券、FX、CFDなど幅広い商品を取り扱っており、取引ツールも無料で利用できます。

投資初心者向けのセミナーや動画コンテンツも充実しているので、学びながら資産形成を進めたい方にも最適な環境です。

これから投資を始めたい方や、楽天経済圏を活用したい方にとって、楽天証券の口座開設は大きな一歩となるでしょう。

 

カブヤク
カブヤク
買い物やクレジットカードなどを使っている楽天ユーザーは楽天証券がおすすめだよ。

 

ポイント

  • 楽天証券の口座開設はオンラインで簡単に申し込みできる
  • 本人確認書類やマイナンバーの提出もスマホで完結する
  • 口座開設や維持費は無料で、初心者にも始めやすい環境となる
  • 楽天ポイント投資や楽天銀行連携など独自の特典が充実している
  • サポート体制やキャンペーンも豊富で、安心して利用できる

 

\口座開設は無料/

楽天証券の口座作り方を初心者向けに解説

楽天証券の口座開設は、投資初心者でも迷わず進められるシンプルな流れです。

スマホやパソコンから公式サイトにアクセスし、必要事項を入力するだけで申し込みがスタートできます。

本人確認書類はスマホで撮影してアップロード可能なので、郵送の手間もありません。

マイナンバーの登録もオンラインで完結できるため、書類提出でつまずく心配が少ないでしょう。

また、楽天証券は口座開設だけなら手数料や維持費が一切かからず、放置してもペナルティはありません。

とりあえず作ってみて、後でゆっくり使い方を覚えたい」という方にも安心です。

楽天ポイントを使った投資や、楽天銀行との連携による金利アップなど、開設するだけで得られる特典も豊富。

投資デビューの第一歩として、楽天証券の口座開設は非常にハードルが低い選択肢です。

 

楽天証券で口座開設するメリット

楽天証券で口座を開設すると、他社にはない多彩な特典が受け取れます。

たとえば、日経新聞の記事や経済ニュースが読める「日経テレコン」を無料で利用可能です。

通常は月額4,000円以上かかる情報が、楽天証券の口座を持っているだけで閲覧できます。

また、楽天銀行と連携する「マネーブリッジ」を設定すれば、普通預金の金利が大幅にアップ

投資本が無料で読める楽天Koboや、会社四季報の情報も無料でチェックできるなど、情報収集面でも充実しています。

さらに、楽天ポイントを使って投資信託や株式を購入できる「ポイント投資」も大きな魅力。

投資初心者向けのキャンペーンや、現金を使わずポイントで少額から始められるサービスが揃っています。

これらのメリットは、投資を始めるきっかけや、情報収集のハードルを下げてくれるでしょう。

 

証券口座と銀行口座の違い

証券口座と銀行口座は、見た目は似ていても役割が全く異なります。

証券口座は、株式や投資信託などの金融商品を売買するための専用口座です。

証券口座に入金した資金は、株や投資信託の購入に使い、売却益や配当金もこの口座で受け取ります。

一方、銀行口座は、給与の受け取りや公共料金の支払い、日常的な資金管理が主な目的

証券口座では、公共料金の引き落としや給与の受け取りはできません。

投資目的なら証券口座、生活資金の管理なら銀行口座、と使い分けが必要です。

また、証券会社では顧客資産を分別管理する制度が義務付けられており、万が一の際も資産が守られる仕組みがあります。

この違いを理解しておくことで、安心して投資を始められるでしょう。

 

楽天証券の主なサービスと特徴

楽天証券は、投資初心者から上級者まで幅広く対応できるサービスを提供しています。

まず、国内外の株式、投資信託、債券、FX、CFDなど、取扱商品が非常に豊富です。

「マーケットスピード」や「iSPEED」といった高機能な取引ツールが無料で使えるため、パソコンでもスマホでも快適に取引できます。

特に「マーケットスピードⅡ」は、チャート分析やニュース、板情報などが1画面で確認でき、直感的な操作が可能。

楽天ポイントでの投資や、楽天カード決済による投信積立、スマホアプリ「iGrow」での資産一括管理など、楽天グループの強みを活かしたサービスも充実しています。

また、投資初心者向けの無料セミナーや動画コンテンツも豊富に用意されており、学びながら投資を進められる環境が整っています。

これらの特徴により、楽天証券は「使いやすさ」と「お得さ」を両立したネット証券として高い人気を集めています。

 

お買物やクレジットカードなど、楽天ユーザーは楽天証券で口座開設することをおすすめします。
後輩ちゃん
後輩ちゃん

 

楽天証券の口座開設に必要な書類と準備

この章では口座開設に必要な書類と準備について解説します。

 

必要な本人確認書類一覧

楽天証券で口座を開設する際、本人確認書類の提出が必須です。

最もスムーズなのは「マイナンバーカード」または「運転免許証」を使ったスマホでの本人確認。

この方法なら、スマホで書類と顔写真を撮影するだけで最短翌営業日に口座開設が完了します。

マイナンバーカードや運転免許証がない場合は、健康保険証や住民票の写し、印鑑登録証明書、在留カード、特別永住者証明書、住民基本台帳カードなども利用できます。

ただし、これらの書類を使う場合は、パソコンやスマホから画像をアップロードする必要があり、完了まで約5営業日かかる点に注意しましょう。

また、2020年2月以降発行のパスポートは本人確認書類として使えません。

本人確認書類によって必要な手続きや所要日数が変わるため、できるだけマイナンバーカードか運転免許証を用意しておくと手間が省けます。

 

マイナンバーの提出方法

楽天証券では、マイナンバーの提出が法律で義務付けられています

提出方法は「スマートフォンで撮影して即時登録」「パソコンやスマホで画像をアップロード」「郵送」の3つから選べます。

スマホの場合、マイナンバーカードや通知カードをカメラで撮影し、OCR機能で自動的に番号を読み取るので、短時間で完了します。

iSPEEDという楽天証券のアプリからも登録可能です。

郵送の場合は、申請後に送られてくる「マイナンバー通知届出書」にカードのコピーを貼り付けて返送します。

マイナンバーの登録が完了しないと取引を始められません

引越しや改姓などでマイナンバーカードや通知カードの情報が古い場合は、住民票(マイナンバー記載・発行から6ヵ月以内)を利用することもできます。

提出時は、番号や氏名、住所などが鮮明に写るよう撮影しましょう。

 

事前に準備しておくべき情報

スムーズに口座開設を進めるために、事前にいくつかの情報を用意しておくと安心です。

まず、本人確認書類とマイナンバー(カードや通知カード、住民票など)を手元にそろえておきましょう。

次に、勤務先の名称・住所・電話番号なども入力が求められます。

投資経験や投資目的(例:資産運用、老後資金準備など)もアンケート形式で聞かれるため、あらかじめ考えておくと入力がスムーズです。

また、楽天会員の場合はIDとパスワードも準備しておくと、一部入力項目が省略されて手続きが簡単になります。

パスワードや取引暗証番号の設定も必要になるので、他のサービスと重複しない安全なものを考えておくと安心です。

これらを事前に準備しておくことで、途中で手が止まることなくスムーズに申し込みを進められます。

 

カブヤク
カブヤク
実際に口座開設をするときに躓かないように、必要な書類はしっかりと確認して用意しておこう。

 

\口座開設は無料/

 

楽天証券の口座作り方・手順を紹介

この章では口座の作り方・手順をについて解説します。

 

STEP1:楽天証券公式サイトから申込

楽天証券の公式サイトにアクセスし、「口座開設」ボタンをクリックします。

画面右上やトップページ下部にボタンがあるため、迷うことはありません。

楽天会員かどうかを聞かれるので、該当する方を選択してください。

楽天会員ならIDとパスワードでログインでき、登録情報の一部が自動入力されます。

非会員の場合はメールアドレスを入力し、届いたメールのURLから手続きを進めましょう。

この段階で、申込のための画面にスムーズに進める仕組みです。

スマホ・パソコンどちらでも申し込み可能ですが、スマホの方が本人確認が簡単なのでおすすめします。

 

STEP2:本人確認書類の提出方法

本人確認は「スマホで本人確認(eKYC)」と「書類アップロード」の2通りから選べます。

スマホで本人確認を選ぶと、その場で書類や顔写真を撮影し、即時アップロード可能です。

書類アップロードの場合は、あらかじめ撮影した画像を使って提出できます。

どちらの方法も、運転免許証やマイナンバーカードなどが必要です。

マイナンバーカードがあると、手続きがよりスムーズに進みます。

本人確認の方法によって、口座開設までの日数が異なるため、急ぐ場合はスマホでの本人確認を選びましょう。

 

スマホで本人確認の流れ

スマホで本人確認を選ぶと、まず書類の表面をカメラで撮影します。

次に、書類の厚みや裏面も撮影し、最後に顔写真を撮影して提出します。

撮影時は指示に従うだけなので、難しい操作はありません。

顔写真の撮影では、正面を向き、明るい場所で行うと認証がスムーズです。

この方法なら、最短で翌営業日に口座開設が完了することもあります。

 

書類アップロードの流れ

書類アップロードの場合、事前にスマホやパソコンで本人確認書類を撮影しておきます。

アップロード画面で必要な画像を選択し、指示通りにアップロードしてください。

この方法は、スマホでのリアルタイム撮影が難しい方や、複数の書類をまとめて提出したい方に向いています。

審査には約5営業日かかるため、余裕を持って手続きを進めるのがポイントです。

 

STEP3:必要情報の入力と初期設定

本人確認が完了したら、名前・住所・生年月日などの基本情報を入力します。

証券口座の種類(特定口座・一般口座・NISA口座)もここで選択しましょう。

投資初心者には「特定口座(源泉徴収あり)」が人気です。

また、勤務先や職業、インサイダー取引防止のための情報も入力が必要です。

最後に、ログイン用パスワードや取引暗証番号を設定します。

設定内容はメモしておき、忘れないように保管しておきましょう。

 

STEP4:ログインIDの受け取りと初回ログイン

審査が完了すると、ログインIDがメールまたは郵送で届きます。

スマホで本人確認をした場合、最短で翌営業日にはメールで受け取れるケースが多いです。

書類アップロードの場合は、郵送でIDが届くため数日かかります。

ログインIDは変更できないため、大切に保管してください。

IDとパスワードを使って楽天証券のサイトに初回ログインを行いましょう。

 

STEP5:取引開始までの流れ

初回ログイン後、暗証番号や勤務先情報などの初期設定を済ませます。

マイナンバーの登録もこのタイミングで行う必要があります。

初期設定は5分ほどで完了し、すぐに取引画面へ進めます。

投資資金の入金方法は「リアルタイム入金」「らくらく入金」「通常振込入金」など複数から選択可能です。

リアルタイム入金なら、ネットバンキング経由で即時反映されるので便利です。

これで株式や投資信託など、楽天証券の各種サービスをすぐに利用開始できます。

 

文字だけで見ると難しそうですけど、画面の流れに沿って進んでいけば簡単に口座開設ができますよ。
後輩ちゃん
後輩ちゃん

 

楽天証券の口座開設でよくある質問と注意点

この章では口座開設でよくある質問と注意点について解説します。

 

審査や開設にかかる日数

楽天証券の口座開設は、申し込み方法によって完了までのスピードが異なります。

スマホで本人確認(eKYC)を選ぶと、最短で翌営業日にログインIDがメールで届きます。

この方法は、本人確認書類と顔写真をその場で撮影してアップロードするだけなので、急ぎの方に最適です。

一方、書類アップロードや郵送を利用した場合は、ログインIDが郵送で届くため、完了まで約5営業日かかることが一般的。

混雑時や申込内容に不備がある場合は、さらに日数が延びるケースもあります。

NISA口座など追加の審査が必要な場合は、税務署の確認も入り1~2週間かかることもあるため、余裕を持って申し込むのが安心です。

 

口座開設ができないケース

楽天証券の口座開設には、いくつかの条件が定められています。

日本国内に居住していない場合や、反社会的勢力に該当する場合は審査に通りません。

また、本人以外による申し込みや、本人確認書類の不備・虚偽記載もNGです。

申込内容と本人確認書類の情報が一致しない場合や、過去に楽天証券でトラブルがあった場合も審査に落ちることがあります。

信用取引口座の場合は、投資経験や金融資産額などさらに厳しい基準が設けられているため注意が必要。

審査に落ちた場合は、メールで理由が通知されるので、内容を確認して再申請や他社検討を検討しましょう。

 

初期設定やマイナンバー登録の注意点

ログインIDを受け取ったら、まず初期設定を済ませましょう。

初期設定では、パスワードや取引暗証番号の登録、投資目的や勤務先情報の入力が必要です。

パスワードは推測されにくいものを設定し、使い回しは避けてください。

また、マイナンバー登録は取引開始前に必須となります。

スマホやPCからマイナンバーカードや通知カードを撮影し、アップロードで提出できます。

画像が不鮮明だと再提出になることもあるため、明るい場所で撮影しましょう。

iSPEEDアプリやスマホサイトからの登録が便利ですが、郵送の場合は書類の到着・返送に時間がかかる点に注意が必要です。

初期設定やマイナンバー登録が終わらないと取引が始められないため、早めの対応をおすすめします。

 

サポート・問い合わせ先

困ったときは、楽天証券のサポートを活用しましょう。

電話の場合、固定電話からは0120-41-1004携帯電話からは03-6739-3333平日8:30~17:00に相談できます。

チャットサポートやAIチャットボットは24時間対応しており、夜間や土日も利用可能です。

NISAや投資信託関連の質問は、土日9:00~17:00もオペレーター対応が受けられます。

問い合わせ時は、口座番号や登録情報を手元に用意しておくとスムーズです。

FAQやサポートページも充実しているので、まずはよくある質問を確認してみるのも効率的です。

 

カブヤク
カブヤク
困ったときは一人で悩んでないで、すぐに相談してしまおう。

 

楽天証券の口座開設で活用したいキャンペーン・特典

この章では口座開設で活用したいキャンペーン・特典について解説します。

 

最新の口座開設キャンペーン情報

2025年5月現在、楽天証券ではさまざまな口座開設キャンペーンが実施されています。

たとえば、クイズに正解して口座開設&初期設定・マイナンバー登録を完了すると、もれなく1,000ポイントがもらえます。

また、別のキャンペーンでは、抽選で1,000ポイントが当たる場合もあります。

このポイントは楽天ポイントとして付与され、投資信託や株式の購入にすぐ使えるのが魅力です。

また、新NISA口座開設や乗り換えでポイントがもらえるキャンペーン、抽選で2,000ポイントが当たるNISA限定の特典なども同時開催されています。

楽天FXやCFD、先物・オプションなど、特定の取引口座を開設すると現金キャッシュバックや追加ポイントがもらえるプログラムも用意されています。

キャンペーンの内容や期間は随時変更されるため、公式サイトのキャンペーンページをこまめにチェックすると、最新の特典を逃さず活用できます。

 

楽天ポイントがもらえる条件

楽天証券の口座開設でもらえる楽天ポイントには、いくつかの条件があります。

まず、キャンペーンページからエントリーし、口座開設後に初期設定とマイナンバー登録を完了することが必須です。

楽天カードを新規発行して利用すると5,000ポイントがもらえるキャンペーンも同時に利用可能。

新NISA口座の開設や、楽天銀行との連携(マネーブリッジ)を組み合わせることで、現金や追加ポイントが付与される場合もあります。

ポイントは通常、条件達成から1~2カ月後に付与され、付与後の有効期限が設定されているケースが多いので、期限内の利用が必要です。

ポイント進呈の対象外となるケース(未成年口座や法人、条件未達成など)もあるため、エントリー前に必ず規約を確認しましょう。

 

楽天銀行との連携によるメリット

楽天証券と楽天銀行を連携させる「マネーブリッジ」を活用すると、さらにお得な特典や利便性が広がります。

最大のメリットは、楽天銀行の普通預金金利が年0.28%(税引前)に優遇される点です。

これは大手銀行の100倍以上の金利となり、預金を効率よく増やしたい人には大きな魅力です。

また、証券口座と銀行口座間の資金移動が自動化され、投資資金の入出金が手間なく行えます。

楽天ポイントの獲得倍率が最大3倍になったり、ATM手数料や振込手数料が無料になる「ハッピープログラム」も利用可能です。

さらに、マネーブリッジ登録と一定額の入金で現金2,000円がもらえるキャンペーンも実施中なので、両方の口座を同時開設するのがおすすめです。

この連携によって、投資と日常の資金管理がシームレスになり、ポイントも効率よく貯まる仕組みが整っています。

 

せっかく口座開設をするのですから、もらえるものはもらっておきましょう。エントリーや条件をしっかりと確認してくださいね。
後輩ちゃん
後輩ちゃん

 

まとめ

ポイント

  • 楽天証券の口座開設はオンラインで簡単に申し込みできる
  • 本人確認書類やマイナンバーの提出もスマホで完結する
  • 口座開設や維持費は無料で、初心者にも始めやすい環境となる
  • 楽天ポイント投資や楽天銀行連携など独自の特典が充実している
  • サポート体制やキャンペーンも豊富で、安心して利用できる

 

今回は楽天証券の口座開設の作り方ついて説明してきました。

オンラインでスマホで行う方法が一番簡単、かつ最短で口座開設ができるのでお勧めですが、郵送にもメリットがあります。

マイナンバーカードを持っていればさらに簡単です。

株や口座開設は難しくて複雑なイメージがありがちですが、そんなことはなく、気軽に作ることができます。

口座開設は無料かつ、すぐに取引しなくても構わないので、少しでも株に興味がある人は口座を持っていて損はないでしょう。

 

オンラインで、画面の指示通りに入力していったらすぐに開設できました!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
カブヤク
カブヤク
今は昔より簡単に開設できるようになったから、スマホやパソコンが苦手な人でも大丈夫だよ。

 

\口座開設は無料/

 

参考:NISA口座開設の流れ | NISA/新しいNISA | 楽天証券

-株の始め方/初心者ガイド
-, ,