最初に何から始めればいいですか?

後輩ちゃん

カブヤク
「土台づくり→小さく受注→仕組み化→投資に自動連携」。この順番が近道だよ。まず3日で土台、いこう。
3日で本当に形になりますか?

後輩ちゃん

カブヤク
応募3件まで出せればOK。雛形を先に固定すれば回るよ。
結論:毎月+3万円を副業でつくり、それを新NISAへ自動で回す仕組みを先に固定します。
最短ルートは「案件探しの土台→最初の3件→テンプレ化→積立自動化」です。
\※準備中 最短で安全にスタート/ まず登録→応募3件。/
1. なぜ薬剤師と副業は相性がいいのか(3つ)
- 時間の柔軟性:夜間・土日で回しやすい
- 専門性の信頼:医療系の需要が安定
- 単価改善の余地:テンプレ化で時給UP
最初は低単価の消耗戦になりませんか?

後輩ちゃん

カブヤク
初回は実績作りで割り切り。二稿目から値上げ、根拠は「短納期化」と「チェックリスト運用」だよ。
2. 最短3日で形にする始め方ステップ
Day1|アカウント&プロフィール雛形
- クラウドワークス/ココナラ/ランサーズを同日登録
- プロフィール:肩書→実務年数→得意領域→対応範囲→納期姿勢→連絡時間(1文1改行)
- 見本記事3本を用意(校正済み/一次情報リンク付き)
肩書はどう表現すると刺さりますか?

後輩ちゃん

カブヤク
「薬剤師(調剤◯年/在宅◯年)」みたいに数字で出す。対応範囲に「根拠挿入/薬機法配慮/用語統一」。これで伝わるよ。
Day2|ポートフォリオ雛形(0実績OK)
- 型:導入→見出し→根拠リンク→注意書き→自己紹介
- 一次情報を最低3点、引用表記を統一
- 監修見本を1本用意(表現/禁忌例/参考文献の粒度)
Day3|最初の応募3件(定型文でスピード)
- 検索条件:医療/健康/ライフサイエンス+単価下限
- 応募文:前提共有→提案範囲→納期→見本URL→確認事項(短く)
- 返信テンプレ準備→即レス→稼働時間を明記
応募テンプレ(コピペ可)
はじめまして。薬剤師◯年、◯◯領域の実務経験があります。 対応:用語整備/根拠挿入/薬機法・医療広告ガイドライン配慮での執筆・監修が可能です。 見本:URL1/URL2/URL3 納期:初回は短納期を優先。土日・夜間の対応可。 初回は実績作りとして◯円〜で調整可能。継続前提で二稿目以降の単価見直しをお願いします。
※スマホなど画面が小さい場合は、表を左右にスクロールしてご覧ください。
返信が来ないときはどう改善しますか?

後輩ちゃん

カブヤク
タイトルと導入を30分磨く。見本URLの質を上げる。対応範囲を箇条で明確化。これで返信率は上がるよ。
ポイント(3日で整える要素)
- プロフィール:年数/領域/対応の具体
- 見本記事:校正済み+一次情報リンク統一
- 応募:同日3件、テンプレ運用、即レス
\確定申告・記帳を自動化する/
3. 副業候補と相場の目安(取り組みやすい順)
メディカルライティング
需要が安定しやすく、用語整備と根拠挿入のテンプレ化で品質を一定化しやすいです。
- 初期単価:1〜2円/字スタート
- 伸ばし方:監修セット/図版追加/納期短縮の実績提示
- 注意:クラウドソーシングは手数料・振込手数料あり(実受取を逆算)
監修(薬機法・医療広告ガイドライン対応)
- 初期単価:1本3,000〜8,000円(募集例ベース)
- 範囲例:表現・禁忌表現・参考文献の粒度チェック(ボリュームで上下)
- 伸ばし方:チェックリスト運用/コメント雛形/段階見積もり
医薬翻訳(英⇄日)
- 初期単価(募集例ベース):英日8〜18円/word、日英4〜10円/字
- 参考(業界目安):英日17〜35円/word、日英11〜18円/字(専門度・納期で上下)
- 伸ばし方:用語集整備/QAテンプレ/本数契約提案
ブログ運営(自分のメディア)
受注だけでなく、自分の資産を作る選択肢です。
サーバーを用意し、レビューや手順記事を蓄積しつつ、ASP導線(サーバー/会計/道具/書籍)を載せていきます。
- 初期コスト:サーバー/ドメイン(おおむね月1,000円台〜。契約期間やキャンペーンで変動)
- 収益化:サーバー/会計SaaS/道具/書籍のアフィ+テンプレ販売
- 相乗効果:見本URLとして提示→返信率・単価UP
4. 時間設計と現実的な週スケジュール
- 平日夜×2回(各90分)+土日どちらか3時間=合計6時間
- 6時間の目安:2,000字×2本+監修1本チェック
- 連絡は朝or昼に10分で一括。通知OFFで集中
本業が詰まる週はどう調整しますか?

後輩ちゃん

カブヤク
予備日を1日キープ。キツい週は監修寄せにスイッチ。
5. 税・就業規則・リスクの最小化
- 就業規則の副業可否/申請フローの事前確認
- 所得区分:雑所得/事業所得をfreeeの仕訳テンプレで固定
- 契約の要点:著作権/守秘/再委託/検収+連絡手順の明文化
本記事は一般向け情報です。
個別の診断・治療の推奨は行いません。
開業届や青色申告はいつ検討しますか?

後輩ちゃん

カブヤク
まずはスモールでOK。見込みが立ったら切り替え、で十分だよ。
6. 収入を投資へ自動連携する(新NISAの実務)
- 目標:毎月+3万円を新NISAに固定
- 設計:つみたて枠を軸に指定日/引落し方法を先に決定
- 運用:約定メールの月次確認→計画と実績のズレ補正
1万円からでも意味はありますか?

後輩ちゃん

カブヤク
あるよ。まず継続。3万円は最初のマイルストーン、そこまで一気にいこう。
7. よくある落とし穴と回避策
- 訴求が弱い:得意領域/対応範囲を具体化
- 未校正:誤字・根拠不足→信用低下。音読→修正
- 納期曖昧:稼働時間+予備日を先出し。不安を先回りで解消
単価を上げる決め手は?

後輩ちゃん

カブヤク
前後比較を数字で出す。「初稿3日→二稿1.5日」。こういうのが効くよ。
8. まとめ
ポイントまとめ
- 3日で土台:登録/プロフィール/見本3本/応募3件
- +3万円の現実解:ライティング+監修(英語強者は翻訳ミニを追加)
- 会計の型:freeeで区分と仕訳テンプレ固定、証憑はクラウド一元化
- 資産化:ブログ運営を並行、見本URL+ASP導線でLTV底上げ
- 費用感:サーバー費はおおむね月1,000円台〜(期間・キャンペーンで変動)
- 相場メモ:翻訳は募集例レンジと業界目安を区別、ライティングは手数料差引きを前提に逆算
やることが整理できました。今日から始めます。

後輩ちゃん

カブヤク
いいね。まず応募3件、いこう。回しながら精度を上げていこう。
\※準備中 今すぐ案件を探す/
\資産も育てるブログを立ち上げる/