

松井証券の口座開設を検討している方にとって、今は多彩なキャンペーンが用意されている絶好のタイミングです。
新規デビュープログラムでは、口座開設だけで200ポイントが自動的にもらえるため、投資初心者でも気軽に一歩を踏み出せます。
NISA口座開設やクイズ正解など、追加の条件を満たせば最大2,000ポイント、クレジットカード積立やタイアップキャンペーンを活用すれば最大18,000ポイントと、特典のバリエーションも豊富。
獲得した松井証券ポイントは、投資信託の積立やPayPayポイント、dポイント、Amazonギフト券など3,000種類以上の商品に交換可能で、実生活でも活用しやすい仕組みとなっています。

一方で、キャンペーンごとにエントリーや条件達成が必要な場合もあるため、申し込み前に公式サイトで内容や期限をしっかり確認することが重要です。
サポート体制も充実しており、電話やチャット、動画解説など、初心者でも安心して口座開設から特典受け取りまで進めることができます。

ポイント
- 松井証券の口座開設キャンペーンは、口座開設だけで200ポイントがもらえる新規デビュープログラムが常時開催されている
- NISA口座開設やクイズ正解などで最大2,000ポイント、クレカ積立やタイアップで最大18,000ポイントなど多様な特典がある
- 松井証券ポイントは投資信託の積立やPayPayポイント、dポイント、Amazonギフト券など3,000種類以上の商品に交換できる
- キャンペーンにはエントリーや条件達成が必要な場合があり、内容や期限を公式サイトで確認することが重要である
- サポート体制が充実しており、初心者でも簡単に口座開設や特典受け取りができる仕組みとなっている
キャンペーンまとめ
- 新規デビュープログラム:松井証券の口座を開設するだけで200ポイントがもらえる常時開催のキャンペーン
- NISA応援プログラム:総合口座開設+クイズ正解で1,000ポイント、さらにNISA口座開設で最大2,000ポイントがもらえるキャンペーン
- クレカ積立プレデビューキャンペーン:JCBカード新規入会+投資信託積立などの条件達成で最大18,000ポイントがもらえる期間限定キャンペーン
- タイアップ・紹介キャンペーン:特定サイト経由や家族・友人紹介で2,000~3,000ポイントやAmazonギフト券がもらえるプログラム
\口座開設は無料/
松井証券の口座開設キャンペーン最新情報
この章では松井証券の口座開設キャンペーン最新情報について解説します。
2025年最新のキャンペーン概要
2025年は、松井証券が積極的に新規顧客向けキャンペーンを展開しています。
たとえば、クレジットカード積立サービスの開始を記念した「クレカ積立プレデビューキャンペーン」では、条件を満たすと最大18,000ポイントが付与されるプログラムが登場しました。
また、NISA応援プログラムでは、総合口座とNISA口座を開設し、クイズに正解するだけで最大2,000ポイントがもらえます。
このほか、サイト限定のタイアップキャンペーンや、MATSUI Bankとの連携によるポイントプレゼントも実施中です。
いずれもエントリーや条件達成が必要な場合が多いので、申し込み前に内容をよく確認しておくと安心です。
これらのキャンペーンは、投資初心者でも手軽にポイントを獲得できる仕組みになっています。
実施中の主なキャンペーン一覧
現在、松井証券で実施されている主な口座開設キャンペーンは以下の通りです。
まず、「新規デビュープログラム」では、口座開設だけで200ポイントが自動的にもらえます。
「NISA応援プログラム」では、総合口座とNISA口座の開設+クイズ正解で最大2,000ポイントが付与されます。
さらに、クレカ積立プレデビューキャンペーンを利用すると、JCBオリジナルシリーズのカード新規入会と投資信託積立で最大18,000ポイントがもらえるチャンスがあります。
サイト限定のタイアップでは、MATSUI Bankの同時開設や所定の入金で2,000~3,000ポイントがもらえるケースも用意されています。
家族や友人を紹介することでAmazonギフト券がもらえる紹介キャンペーンも継続中です。
それぞれのキャンペーンは併用できるものもあるため、条件をよく確認して最大限に活用しましょう。
キャンペーンの開催期間とスケジュール
キャンペーンの多くは、2025年5月末までや常時開催となっています。
たとえば、「クレカ積立プレデビューキャンペーン」は2025年1月6日から5月31日まで実施中です。
NISA応援プログラムは2024年2月1日から終了日未定で継続しており、今からでも参加できます。
サイト限定タイアップやMATSUI Bank関連のキャンペーンは、2024年10月1日から終了日未定で実施されています。
新規デビュープログラムは常時開催なので、いつ申し込んでも200ポイントがもらえます。
キャンペーンによっては、申し込みや条件達成の期限が設定されている場合もあるため、具体的なスケジュールや締切は必ず公式サイトやキャンペーンページで確認しておきましょう。
早めのエントリーと条件達成が、確実に特典を受け取るコツです。

松井証券の口座開設キャンペーン特典と条件
この章では松井証券の口座開設キャンペーン特典と条件について解説します。
新規口座開設でもらえる特典
松井証券の新規口座開設キャンペーンでは、誰でも簡単に特典を受け取れる仕組みが整っています。
代表的なのが「新規デビュープログラム」で、総合口座を開設するだけで松井証券ポイント200ポイントが自動的に付与されます。
また、キャンペーンによっては、さらにNISA口座を同時開設し、クイズに正解することで最大2,000ポイントが追加でもらえるチャンスも。
条件達成の難易度が低く、エントリー不要のものも多いため、初めて証券口座を作る人にとって参加しやすいのが特徴です。
特典の付与タイミングも早く、口座開設後の翌営業日以降、最初の火曜日に反映されるなど、待たされるストレスもありません。
ポイント還元の内容
松井証券ポイントは、PayPayポイントやdポイント、Amazonギフトカードなど、さまざまな商品やサービスに交換できます。
交換レートは商品ごとに異なり、たとえばdポイントなら1ポイント=1ポイント、Amazonギフトカードは1,000ポイント=1,000円分とシンプルです。
さらに、ポイントは投資信託の購入にも利用可能。
「お金をかけずに投資を体験したい」という方にとっては、現金を使わずに投資デビューできる大きなメリットとなります。
交換先が3,000種類以上あるため、普段使いのポイントとしても活用しやすいでしょう。
現金キャッシュバックの内容
現金キャッシュバック特典も用意されています。
これにより、初心者は少額から、経験者は高額キャッシュバックを狙うことができます。
「取引量に応じてリターンが増える」仕組みなので、取引スタイルに合わせて無理なく参加可能です。
NISA・投資信託・FX別の特典詳細
NISA口座を開設すると、追加でポイントがもらえるキャンペーンが実施中です。
たとえば、「NISA応援プログラム」では、総合口座とNISA口座の同時開設+クイズ正解で最大2,000ポイントが進呈されます。
投資信託のクレジットカード積立サービス開始記念キャンペーンでは、JCBカード新規入会と積立条件達成で最大18,000ポイントがもらえるなど、投資信託ユーザー向けの特典も充実。
FXでは、取引数量に応じたキャッシュバックやスプレッド縮小、スワップポイント同値キャンペーンなどが用意されており、為替取引を始める人にも魅力的な内容となっています。
それぞれのキャンペーンは併用できる場合も多く、複数の特典を一度に受け取ることも可能です。
キャンペーン適用の条件と注意点
キャンペーンの適用には、いくつか注意点があります。
まず、エントリーが必要なものと不要なものが混在しているため、事前に公式サイトで確認しましょう。
「最大」「最高」といった表現に惑わされず、実際に自分が達成できる条件かどうかを見極めることが大切。
たとえば、最大18,000ポイントや100万円キャッシュバックは、すべての利用者が簡単に得られるわけではありません。
取引量や積立金額など、条件のハードルが高い場合もあるため、無理のない範囲で参加しましょう。
また、特典の受け取り時期やポイントの有効期限、他キャンペーンとの併用可否も要チェック。
「特典を取りこぼさないためには、申し込み時に条件を一つずつ確認しておく」ことが、初心者にとって失敗しないコツです。

\口座開設は無料/
松井証券の口座開設キャンペーンを利用するメリット
この章では松井証券の口座開設キャンペーンを利用するメリットについて解説します。
他社キャンペーンとの比較
松井証券の口座開設キャンペーンは、他の大手ネット証券と比較しても独自の強みがあります。
たとえば、SBI証券や楽天証券では、クレジットカード積立によるポイント付与や、投資信託の保有残高に応じたポイントサービスが注目されています。
一方、松井証券の「投信残高ポイントサービス」は、全銘柄を対象に年間最大1%(業界最高水準)のポイント還元率を実現しています。
ただし、実際の還元率は銘柄ごとに異なり、0.0175%から1.0%の範囲で設定されています。
この1%という数字は、例えば1,000万円分の投資信託を保有している場合、年間で10万円分のポイントが貯まる計算です。
また、他社で購入した投資信託を松井証券に移管しても、同じ還元率でポイントが付与されるため、乗り換えにもメリットがあります。
SBI証券や楽天証券は、クレカ積立や株式取引のポイント還元率が商品や決済方法によって異なるため、シンプルに高還元を求める方には松井証券が魅力的です。
初心者にとっては、条件が複雑でない点も選びやすさにつながります。
ポイントの使い道とお得な活用法
松井証券で貯まる「松井証券ポイント」は、使い道が非常に多彩です。
まず、100ポイントから1ポイント1円として投資信託の積立に利用できます。
たとえば、現金を使わずポイントだけで投資を始めることも可能です。
さらに、PayPayポイントやdポイント、Amazonギフトカード、3,000種類以上の商品への交換もできます。
2025年4月からは、JCBのOki Dokiポイントを松井証券ポイントに交換できるようになり、日常のショッピングで貯めたポイントも投資に活用できるようになりました。
自動積立設定を使えば、貯まったポイントを失効させることなく毎月自動で投資信託に充てられるため、初心者でも無理なく資産形成が続けられます。
ポイントの交換や投資信託の選択も、公式サイトから簡単に操作できるので、手間がかかりません。
初心者におすすめの理由
松井証券の口座開設キャンペーンは、投資初心者に特におすすめです。
理由のひとつは、口座開設するだけで自動的に200ポイントがもらえる「新規デビュープログラム」が常時開催されている点です。
このポイントは、投資信託の積立や各種ポイント・ギフト券への交換にすぐ使えます。
また、NISA口座の開設や簡単なクイズに答えるだけで最大2,000ポイントがもらえるキャンペーンもあり、はじめての方でも特典を受け取りやすい仕組みです。
手続きもオンラインで完結し、本人確認やマイナンバーのアップロードなど、3STEPで最短5分で申し込みが完了します。
加えて、投資信託の残高ポイントは全銘柄対象で、初心者が選びやすいインデックス型ファンドも含まれます。
現金を使わずポイントだけで投資を始められる点や、ポイントの自動積立機能も、投資デビューにぴったりです。

松井証券の口座開設キャンペーンの注意点と比較
この章では松井証券の口座開設キャンペーンの注意点と比較について解説します。
キャンペーン利用時の注意事項
松井証券の口座開設キャンペーンを利用する際は、いくつかの注意点があります。
まず、キャンペーンごとに「エントリーが必要」なものが多い点に気をつけましょう。
エントリーを忘れると、せっかく条件を満たしても特典がもらえません。
エントリー方法は公式サイトのキャンペーンページから必要事項を入力するだけなので、申し込み時に必ず確認しましょう。
また、キャンペーンの「期間」を過ぎてしまうと対象外となります。
たとえば、エントリー可能期間や条件達成期間がそれぞれ設定されているため、スケジュール管理が重要です。
特典の付与方法もキャンペーンごとに異なり、松井証券ポイント、現金、Amazonギフトカードなどがあります。
付与時期も即日から数か月後まで幅があるため、事前にチェックしておくと安心です。
キャンペーンコードは不要ですが、ログインIDやパスワードの管理も忘れずに。
これらのポイントを押さえておくことで、確実に特典を受け取りやすくなります。
SBI証券・楽天証券など他社との違い
松井証券とSBI証券、楽天証券の違いは、ポイント制度や取扱商品の幅、手数料体系などに表れています。
松井証券は投資信託の保有で最大1.0%のポイント還元があり、還元率の高さが魅力です。
たまったポイントはPayPayポイントやdポイント、Amazonギフトカードなど多彩な商品と交換できます。
一方、SBI証券はVポイントやPontaポイント、dポイント、JALマイル、PayPayポイントなど複数のポイントサービスに対応。
国内株式や投資信託、FXなど幅広い取引でポイントが貯まる仕組みです。
楽天証券は楽天ポイントが貯まりやすく、楽天グループのサービスと連携しやすいのが特徴。
クレカ積立はSBI証券や楽天証券が先行していましたが、松井証券も2025年5月からサービスを開始し、選択肢が広がっています。
国内株式でポイント投資をしたい場合はSBI証券、投資信託中心なら松井証券や楽天証券が使いやすいでしょう。
▼他社の口座開設について知りたい方は、下記の記事をご覧ください。
自分に合った証券会社選びのポイント
証券会社選びで大切なのは、手数料、取扱商品の充実度、ポイント還元、使いやすさ、サポート体制などを総合的に比較することです。
たとえば、1日の取引金額が少ない人は、松井証券の「1日50万円まで手数料無料」がメリットになります。
NISAやiDeCo、米国株、投資信託など自分が取引したい商品が揃っているかも重要なポイント。
ポイント還元を重視するなら、どのポイントが貯まり、どう使えるかを比較しましょう。
また、スマホアプリや取引ツールの使いやすさ、カスタマーサポートの充実度も見逃せません。
複数の証券会社で口座を開設し、用途やキャンペーンによって使い分ける方法もおすすめです。
自分の投資スタイルや重視したい特典に合わせて、最適な証券会社を選んでみてください。

松井証券の口座開設キャンペーンでよくある質問
この章では松井証券の口座開設キャンペーンでよくある質問のについて解説します。
よくある疑問とその回答
松井証券の口座開設キャンペーンについて、初心者の方から多く寄せられる質問をまとめました。
Q | キャンペーンのエントリーは必要? |
A | ほとんどのキャンペーンがエントリー不要で、口座開設だけで自動的に特典がもらえるケースが多いです。 |
Q | ポイントは何に使える? |
A | 松井証券ポイントは投資信託の購入やPayPayポイント、dポイント、Amazonギフト券などに交換可能です。 |
Q | NISA口座と総合口座の両方を開設しないと特典がもらえないの? |
A | NISA応援プログラムでは総合口座のみ開設でも1,000ポイント、NISA口座も同時開設で2,000ポイントと条件ごとに特典が異なります。 |
Q | ポイントはいつ付与される? |
A | 条件達成の翌月末ごろに付与されることが一般的です。 |
このように、キャンペーンの仕組みや特典の内容はシンプルで、初心者でも参加しやすいのが特徴です。
キャンペーン特典の受け取り方法
キャンペーン特典の受け取り方はとても簡単です。
まず、松井証券の公式サイトから総合口座の開設手続きを行います。
本人確認書類やマイナンバー書類をWEB上でアップロードすれば、最短即日で口座開設が完了します。
NISA応援プログラムの場合は、総合口座開設後にキャンペーンページからクイズに回答し、正解することが必要です。
クイズは初心者向けで、ヒントも掲載されているので心配ありません。
条件を満たすと、松井証券ポイントが翌月末ごろ自動的に付与されます。
もらったポイントは、松井証券のマイページからPayPayポイント、dポイント、Amazonギフト券などに交換できます。
また、投資信託の積立や購入にも利用できるため、投資デビューにもぴったりです。
口座開設後のサポート体制
松井証券は、初心者でも安心して取引を始められるよう、サポート体制が充実しています。
電話サポートは平日8:30~17:00で、口座開設や取引方法、商品内容など幅広い質問に対応しています。
さらに、AIチャットは24時間利用可能で、口座開設の流れやキャンペーンの詳細など、よくある疑問をすぐに解決できます。
有人チャットも平日8:30~17:00まで受付しており、操作に不安があるときや、書類の提出方法がわからない場合に便利です。
投資の基礎知識や銘柄選びのポイントを学べる動画やQ&A集も用意されているので、投資経験がなくても一歩ずつステップアップできます。
困ったときは公式サイトのFAQやサポート窓口を活用し、安心してキャンペーンや取引を楽しみましょう。

まとめ
ポイント
- 松井証券の口座開設キャンペーンは、口座開設だけで200ポイントがもらえる新規デビュープログラムが常時開催されている
- NISA口座開設やクイズ正解などで最大2,000ポイント、クレカ積立やタイアップで最大18,000ポイントなど多様な特典がある
- 松井証券ポイントは投資信託の積立やPayPayポイント、dポイント、Amazonギフト券など3,000種類以上の商品に交換できる
- キャンペーンにはエントリーや条件達成が必要な場合があり、内容や期限を公式サイトで確認することが重要である
- サポート体制が充実しており、初心者でも簡単に口座開設や特典受け取りができる仕組みとなっている
今回は松井証券の口座開設におけるキャンペーンについて説明してきました。
松井証券では様々なキャンペーンを行っています。
ネット証券はそれぞれ違いがありますが、正直そこまで大きな違いというのはありません。
どこがいいか迷ったら、キャンペーンを見て決めるのも一つの手でしょう。


\口座開設は無料/
参考: