- HOME >
- カブヤク
カブヤク
薬剤師・投資家。現在はうねり取りをメインにスイングと高配当株でトレード。5年連続プラス。コロナショックを乗り越え、資金1億円を目指して日々奮闘中。
うねり取りと高配当株で1億円稼ぐ
2025/3/19
夏枯れ相場は、特に7月から9月にかけての期間で、市場参加者が減少し、取引量が低下することで株価が下落する現象です。 この時期はお盆休みや夏季休暇の影響で、市場の活気が低下します。 取引量 ...
2025/3/17
「掉尾の一振」とは、年末に向けて株価が上昇する現象を指す株式相場用語です。 この言葉は「物事の最後に勢いが盛んになる」という意味を持ち、特に年末の株価上昇を指します。 「掉尾の一振」の起 ...
2025/3/15
今週の結果 今週は火曜日に一時期1,000円程度下げましたが、最終的には約200円安に。 金曜日も強い陽線で、下落の終わり、底の雰囲気も出ています。 個人としての結果はとてもよかったので ...
2025/3/16
年末最後の株式市場の取引日である大納会は、投資家にとって重要な日です。 この日は、利益確定売りが多く発生し、株価に影響を与えることがあります。 過去のデータを見ると、大納会の日は株価が下 ...
2025/3/14
新年を迎える際、多くの投資家が注目するのが「大発会」です。 大発会は、新年の最初の取引日として、株価が上昇しやすいとされています。 この背景には、新年の祝賀ムードが強く、投資家が積極的に ...
2025/3/12
消費者物価指数(CPI)は、消費者が購入する商品やサービスの価格変動を測定する重要な経済指標です。 CPIが2%を超えて上昇すると、中央銀行が金利を引き上げる可能性があり、これが株価にマ ...
2025/3/11
投資家にとって、株価予測は非常に重要な情報源です。 しかし、専門家の予測が必ずしも当たるわけではありません。 市場の複雑さや予測手法の限界、投資家の心理が予測を困難にする要因として挙げら ...
2025/3/10
今週の結果 日経平均はついに37,000円台を割ってしまい、大きな下落となってしまいましたが、自分の結果はとてもよかったです。 含み損もそこまで大きなものではなく、自力で対処可能な範囲内 ...
2025/3/9
日銀短観は、日本銀行が行う重要な経済指標で、企業の経済状況を把握するための調査です。 この指標は、特に「業況判断指数」が注目されており、株価に影響を与える可能性があります。 ...
2025/3/8
株価は、投資家の「買いたい」と「売りたい」というニーズのバランスによって決まります。 企業の業績や将来性が良ければ多くの投資家がその株を購入して株価が上昇し、逆に業績が悪化すると、投資家 ...