カブヤク

薬剤師・投資家。現在はうねり取りをメインにスイングと高配当株でトレード。5年連続プラス。コロナショックを乗り越え、資金1億円を目指して日々奮闘中。

株の勉強

決算発表が株価に与える影響:投資家必見の分析ポイントと戦略

2025/3/31  

  決算発表は、企業の業績や財務状況を明らかにする重要なイベントです。 投資家にとって、この情報は株価を左右する大きな要因となります。 決算発表の影響は、単に業績の良し悪しだけでなく、市場の ...

トレード結果

【38,000円突破後の下落と注目イベント】2025年3月第5週・株式市場の振り返り

2025/5/31  

  今週の結果   今週は一時期38,000円の壁を越えましたが、すぐに下落。 更に権利落ち日の金曜日にさらに大幅下落で、完全に下落トレンド入りかという状況です。 38,000円が ...

株の勉強

株主総会と株価:中長期的影響と投資家の注目ポイント

2025/3/25  

  株主総会は企業の最高意思決定機関として知られていますが、その結果が株価に直接的な影響を与えることは意外に少ないのが実情です。 しかし、間接的な影響は無視できません。 株主総会で発表される ...

カレンダー・アノマリー

2025年4月のカレンダー・アノマリー

2025/4/29  

4月のイベント 4/4(金):雇用統計 4/10(木):米CPI 4/11(金):SQ 4/28(月):権利落ち日   ▼イベントの詳細を知りたい方は、下記の記事をご覧ください。 &nbsp ...

トレード結果

【38,000円の壁と今後の展望】2025年3月第4週・株式市場の振り返り

2025/5/31  

  今週の結果   今週の日経平均は上昇しましたが、38,000円の壁が厚そうで、何度も跳ね返される結果に。 もう一段階上昇して再びレンジの中に入るか、それとも跳ね返されてそのまま ...

株の勉強

権利落ち日と株価の関係:なぜ下がるのか、投資戦略のポイント

2025/3/21  

  株式市場において、権利落ち日は重要なイベントの一つです。 この日には、株主として配当金を受け取る権利がなくなり、理論的には株価が配当分だけ下がることが期待されます。 しかし、実際の市場で ...

株の勉強

夏枯れ相場の買い時を知る:投資戦略とリスク管理のポイント

2025/3/19  

  夏枯れ相場は、特に7月から9月にかけての期間で、市場参加者が減少し、取引量が低下することで株価が下落する現象です。 この時期はお盆休みや夏季休暇の影響で、市場の活気が低下します。 取引量 ...

株の勉強

「掉尾の一振」由来と意味:年末株価上昇の秘訣を解説【20年分データ分析】

2025/3/17  

  「掉尾の一振」とは、年末に向けて株価が上昇する現象を指す株式相場用語です。 この言葉は「物事の最後に勢いが盛んになる」という意味を持ち、特に年末の株価上昇を指します。 「掉尾の一振」の起 ...

トレード結果

【円高と地政学リスクが影響】2025年3月第3週・株式市場の振り返り

2025/5/31  

今週の結果   今週は火曜日に一時期1,000円程度下げましたが、最終的には約200円安に。 金曜日も強い陽線で、下落の終わり、底の雰囲気も出ています。 個人としての結果はとてもよかったので ...

株の勉強

大納会で日経平均株価が下がる理由とリスク管理戦略【20年分データ分析】

2025/3/16  

  年末最後の株式市場の取引日である大納会は、投資家にとって重要な日です。 この日は、利益確定売りが多く発生し、株価に影響を与えることがあります。 過去のデータを見ると、大納会の日は株価が下 ...