カブヤク

薬剤師・投資家。現在はうねり取りをメインにスイングと高配当株でトレード。5年連続プラス。コロナショックを乗り越え、資金1億円を目指して日々奮闘中。

株の勉強

貸借倍率とは?意味・計算式・高い場合のリスクと目安を徹底解説【初心者向け】

2025/7/18  

  株式投資を始めると、「貸借倍率」という言葉を目にすることが増えてきます。 この指標は、信用取引における買いと売りのバランスを数値で示し、相場の力関係や将来の値動きのヒントを与えてくれます ...

株の始め方/初心者ガイド

転職時の確定拠出年金(DC)手続きとiDeCo移換の注意点【資産減少リスク対策】

2025/7/17    , ,

  転職をきっかけに、確定拠出年金(DC)の手続きをどうすればいいのか悩む方は少なくありません。 企業型DCの資産は、転職後の対応を誤ると自動移換となり、思わぬ資産減少や運用停止のリスクにつ ...

株の始め方/初心者ガイド

楽天証券かぶミニ(単元未満株)の手数料・特徴と他社比較ポイント

2025/9/12    , ,

  楽天証券の「かぶミニ」は、1株単位から気軽に株式投資を始められるサービスとして注目を集めています。 買付・売却手数料が無料で、楽天ポイントを使って投資できる点も大きな魅力となります。 & ...

株の始め方/初心者ガイド

SBI証券でiDeCo口座開設|必要書類・手続き・注意点を徹底解説【初心者向け】

2025/9/9    , ,

  iDeCoは将来の資産形成や節税を目指す方にとって、非常に注目されている制度です。 SBI証券でiDeCo口座を開設する場合、Web申込と郵送申込の2つの方法があり、それぞれに必要な書類 ...

株の始め方/初心者ガイド

マネックス証券ワン株(単元未満株)で少額から始める日本株投資|手数料・メリット・注意点を徹底解説

  株式投資はまとまった資金が必要と思われがちですが、マネックス証券のワン株なら1株から日本株に投資できます(全体像は 1株投資ガイド を参照)。 買付手数料が無料で、1株から配当金を受け取 ...

トレード結果

【様子見ムード・トランプ関税は冷静】2025年7月第2週・株式市場の振り返り

2025/7/13  

  今週の結果   今週の日経平均は陰線連発であまり調子がよくなく、何となく35,000円を意識してそうな感じです。 しかし、個人の成績は絶好調。 日経平均とは逆の動きをし、高値越 ...

株の勉強

信用取引の追証とは?仕組み・発生条件・対処法を初心者向けに解説

2025/7/12  

  信用取引を始めるとき、多くの人が「追証」という言葉に不安を感じるものです。 株価の急落や相場の変動によって、思わぬタイミングで追加保証金の請求が発生することがあります。   & ...

株の勉強

PBRの見方と判断基準|何倍が目安?初心者向けチェックリストで割安・割高を見極める

2025/9/19    ,

  株式投資でPBR(株価純資産倍率)を使う目的は、株価が純資産に対して割安か割高かの“手がかり”を得ることです。 ただし、PBRだけでは判断を誤りがち。 ここでは定義の詳説は最小限にして、 ...

株の勉強

信用取引の貸株料とは?仕組み・計算方法・証券会社比較ガイド

2025/7/10  

  信用取引は、少ない資金でも大きな取引ができる便利な仕組みです。 しかし、貸株料や逆日歩など独自のコストやリスクも存在し、仕組みを理解しないまま始めると損をする可能性があります。 &nbs ...

株の勉強

貸株料とは?仕組み・計算方法・メリット・リスクを徹底解説【初心者向け】

2025/7/9  

  貸株サービスは、保有している株式を活用して追加収入を得たい方に人気の資産運用方法です。 証券会社に株を貸し出すだけで「貸株料」という金利収入が得られるため、長期保有や売却予定のない株も有 ...