株の始め方/初心者ガイド

未成年口座の作り方|SBI・楽天の必要書類と注意点【2025年版】

最短で子どもの証券口座を作るには、どこから始めればいいですか?
後輩ちゃん
後輩ちゃん
カブヤク
カブヤク
「親権者の準備→必要書類→未成年の申込→本人確認→初期設定」。この順番で迷わないよ。

 

本記事は未成年口座の作り方の検索意図に合わせ、最短で不備なく開設する手順を1ページで整理します。

制度や書類要件は更新されるため、該当部分は公式根拠を添えて記載します。

全体の段取り(開設→初期設定→入金→初回発注)は、証券口座を作ったら最初にやること|初期設定チェックリストで一度に確認できます。

迷ったらここに戻ればOKです。

 

\最短で口座を開設/

 

1. 対象年齢と切替時期|「満18歳未満」→成人口座へ

18歳になったらどうなりますか?
後輩ちゃん
後輩ちゃん
カブヤク
カブヤク
未成年口座は「満18歳未満」が対象。SBIは18歳の誕生日まで残り14日以内は申込不可→成人後に本人申込だよ。

 

主要ネット証券の未成年口座は原則満18歳未満が対象。

SBI証券は親権者の総合口座から申込祖父母からの申込は不可(未成年後見人除く)、そして18歳の誕生日まで残り14日以内は受付不可と明記しています。

18歳到達後は成人総合口座へ切替となり、ログイン・取引パスワードが成人用にリセットされます。

 

2. 親権者の同意と“登録親権者”の決め方

両親の同意はどう扱われます?祖父母からは申込めますか?
後輩ちゃん
後輩ちゃん
カブヤク
カブヤク
実務は「親権者のどちらか1名」を登録親権者にして進めます。祖父母からの申込は不可(未成年後見人を除く)です。

 

運用上の連絡・ログイン管理は登録親権者1名に集約するのが一般的。

SBIは親権者口座起点での申込が前提です。

 

3. 必要書類チェックリスト(SBI/楽天の違い)

共通要件は「未成年本人の本人確認」「親権者の本人確認」「親子の続柄が分かる書類」です。

楽天証券は世帯全員が記載された住民票(お子様のマイナンバー・続柄の記載、発行6か月以内、複数枚は全ページ・発行元印まで)を1点で満たす仕様が特徴です。

 

会社 本人確認(未成年) 親権者 続柄確認 備考
SBI証券 健康保険証・マイナンバーカード等 運転免許証等 世帯・同居状況で住民票や戸籍が追加 申込は親権者口座から。18歳誕生日前14日以内は不可。
楽天証券 健康保険証・マイナンバーカード等 運転免許証等 世帯全員の住民票(お子様のマイナンバー・続柄記載、6か月以内) 公式の未成年口座ページにも同旨の記載あり。

※スクロールしてご覧ください

 

4. 申込フロー|迷わない5ステップ(スマホ完結のコツ)

  1. 親権者の口座を準備(未開設なら先に開設)。SBIは親権者口座から未成年口座を申込。
  2. 必要書類を撮影・PDF化(楽天は“世帯全員住民票+マイナンバー記載”など要件厳格)。
  3. 未成年口座のWeb申込:氏名・住所・生年月日を全書類で一致。
  4. 本人確認(eKYC):楽天はスマホで本人確認なら最短翌営業日にID通知書類アップロードなら約5営業日が目安。
  5. 審査→初期設定:入出金口座(原則は未成年名義)・通知設定・ログイン権限の整理。

 

撮影や氏名表記でつまずきやすい方は、申込の前にeKYCを一発で通すコツ|撮影NG例と再申請をチェック。

反射・枠外・表記ズレの失敗を先に潰せます。

 

よくある不備と回避策

  • 住民票は発行6カ月以内・発行元印まで・複数枚は全ページの提出。
  • 氏名・住所・生年月日を全書類で完全一致。
  • SBIは18歳誕生日まで14日以内の新規申込は不可(成人後に本人申込)。

 

\公式でかんたん申込/

 

5. つまずき回避Q&A(不備・名義・入出金)

入出金の名義は?

SBIは出金先は未成年本人名義のみ。

入金も名義一致が原則です。

楽天は原則本人名義ですが、リアルタイム入金に限り登録親権者名義からの入金も可能という例外があります(未成年口座での案内に明記)。

 

学生証は本人確認に使えますか?

多くの金融機関で指定外。

健康保険証やマイナンバーカードなど、各社が定める本人確認書類を用意しましょう(楽天は住民票の要件が特に厳格)。

 

6. ジュニアNISAの現在地(2024年以降)

ジュニアNISAはもう使えませんか?
後輩ちゃん
後輩ちゃん
カブヤク
カブヤク
2023年で新規投資は終了。ただし保有分は継続管理で18歳まで非課税。2024年以降は“年齢・理由を問わず全額の非課税払出し可”だよ。

 

楽天証券等の案内でも、2024年以降は全額の非課税払出しが可能(部分払出し不可・払出し後は口座廃止)と整理されています。

一方で、非課税期間や18歳到達時の扱いなど、各社の説明ページも参照して最新ルールを確認しましょう。

 

7. SBI証券と楽天証券の“実務”差分ミニ比較

観点 SBI証券 楽天証券
申込起点 親権者のSBI口座から申込(祖父母不可・未成年後見人除く)。 未成年口座ページから申込、住民票は世帯全員+マイナンバー記載。
続柄確認 世帯や同居状況により住民票・戸籍等が追加される運用。 住民票1点で原則充足(要件厳格)。
入金まわり 出金は本人名義のみ/入金も名義一致が原則。 原則本人名義だがリアルタイム入金は登録親権者名義からも可
開設スピード (公表値なし:審査混雑で変動) スマホで本人確認なら最短翌営業日、書類アップロードなら約5営業日

※スクロールしてご覧ください

 

8. 開設後30日でやること(初期設定・積立・入金動線)

  • 通知設定:審査・交付書面・約定メールを親権者に集約。
  • 入出金口座:原則、未成年名義の銀行口座を設定(SBIは出金先は本人名義のみ)。
  • 積立の枠組み:毎月の積立日・金額・銘柄を先に決めると放置で運用。
  • パスワード管理:成人切替時に本人へ権限移行しやすいよう管理簿を1枚用意。

 

資金を入れてすぐ動けるように、SBI証券の入金方法と反映時間|最短は住信SBIの即時入金【手数料無料】を確認しておきましょう。

買付余力に即時反映が基本です。

 

商品選びはどうしますか?
後輩ちゃん
後輩ちゃん
カブヤク
カブヤク
長期前提なら、低コストのインデックス投信で積立に慣れるのが定番。個別株は“学びの教材”として少額から。

 

9. まとめ|次の一手

この記事のポイント

  • 対象は満18歳未満。SBIは誕生日14日前から新規不可→成人後に本人申込。
  • 必要書類は本人確認+親権者確認+続柄確認。楽天は世帯全員の住民票+マイナンバー記載が基本。
  • 楽天はeKYCなら最短翌営業日(書類アップロードは約5営業日)。
  • 入金は原則本人名義。ただし楽天はリアルタイム入金のみ登録親権者名義OK
  • ジュニアNISAは2024年以降全額非課税払出し可(一部払出し不可・払出し後は廃止)。

 

流れが腹落ちしました。今すぐ進めます。
後輩ちゃん
後輩ちゃん
カブヤク
カブヤク
OK。まずは住民票など必要書類を揃え、スマホで本人確認まで一気に完了させよう。

 

\迷ったら公式で確認/

-株の始め方/初心者ガイド
-,