株の始め方/初心者ガイド

楽天証券で口座開設できない・手続きが進まない時の対処法|原因別チェックと再申込ガイド

審査で止まってしまいました。何から手を付ければいいですか?
後輩ちゃん
後輩ちゃん
カブヤク
カブヤク
まずは原因の切り分けだよ。多くは表記不一致写真不鮮明マイナンバー関連に集約されるんだ。

 

このページは、楽天証券の口座開設や新NISA設定が途中で止まった時の復旧ガイドです。

三つの原因に切り分けて直し、整えてから再申込へ進むのが最短ルートです。

導入直後の一手で差が出るので、順番どおりに進めていきましょう。

初期設定から正しくやり直すと復旧が早まります。

👉 初期設定から正しくやり直す(口座開設の最短手順へ)

最初に準備物と表記をそろえ、次に写真条件をクリアし、最後に番号と入力を点検します。

ここまで整ったら再申込へ進み、結果のメールを待ちましょう。

 

\最短翌営業日で開始/

 

原因別の直し方(コア三項目)

表記不一致を直す

住所のハイフンや全角半角って影響ありますか?
後輩ちゃん
後輩ちゃん
カブヤク
カブヤク
あるよ。書類と完全一致が原則。丁目・番地・建物名・号室までそろえよう。

 

住民票や本人確認書類の氏名と申込入力が一致しているかを見直しましょう。

住所は丁目・番地・建物名・部屋番号まで書類と同じ表記にそろえるのが確実です。

全角半角、ハイフン、スペース、旧字体の揺れはこの段階で解消しておきましょう。

転居後で書類の住所が古い場合は、最新の記載に更新してから再提出するのが近道です。

氏名の旧字体が新字体に置き換わっていないかも合わせて点検しておくと安心です。

 

ポイント

  • 書類の表記を写すのが最短ルートです。
  • マンション名の省略や号室抜けは定番エラーです。
  • 表記統一→写真→番号の順で直すと差し戻しが減ります。

 

写真不鮮明を直す

光が写り込んでしまいます。コツはありますか?
後輩ちゃん
後輩ちゃん
カブヤク
カブヤク
照明を横にずらして、真正面から四隅が入る構図で撮ろう。ピントが命だよ。

 

明るい環境で影や反射を避け、台形歪みのない真正面から撮影しましょう。

書類の四隅が枠内に入り、文字が読めるピントに合わせると通過率が上がります。

指や髪、反射で一部が隠れていないかを必ずチェックしておきましょう。

再撮影指示が来た場合は、同じ条件で再送せず、明るさ・角度・距離を変えて取り直すのが有効です。

照明位置を変えるだけでも改善することが多く、結果的に最短で先へ進めます。

 

ポイント

  • 反射、影、傾きの三つをゼロに寄せましょう。
  • 厚み撮影など画面指示が出たカットは必須です。
  • 同条件の再送はNGで、条件変更が合格の近道です。

 

マイナンバー関連を直す

通知カードでもいけますか?古い住所のままです。
後輩ちゃん
後輩ちゃん
カブヤク
カブヤク
古い通知カードは使えないよ。番号確認は番号記載の住民票マイナンバーカードに切り替えよう。

 

通知カードは最新表記と一致している場合のみマイナンバー提出用途で使えます。

記載が古い、または一致しない場合は、番号記載の住民票かマイナンバーカードに切り替えるのが無難です。

数字の桁や入力ミス、見間違いがないかを落ち着いて見直しておきましょう。

通知カードは本人確認書類としては使えず、2020年5月25日以降の記載変更がある通知カードは番号確認にも利用不可です。

 

ポイント

  • 本人確認書類と番号確認書類は役割が違います。
  • 通知カードは番号確認専用かつ最新表記が条件です。
  • 迷ったら住民票(番号記載)に切り替えると安全です。

 

付随トラブルの対処

メールが届かない時

受付メールが見当たりません。どこを見ればいいですか?
後輩ちゃん
後輩ちゃん
カブヤク
カブヤク
まずは迷惑フォルダとプロモーションを確認だね。次に@rakuten-sec.co.jpを受信許可に登録しよう。

 

迷惑メールフォルダとプロモーションタブは必ず確認しておきましょう。

受信拒否設定では関連ドメインを許可し、通知を受け取れる状態に整えるのが先決です。

受信許可ドメインには「@rakuten-sec.co.jp」を追加しておくと確実です。

メールアドレスの綴りや大文字小文字の誤りがないかも併せて見直しておきましょう。

キャリアメールは迷惑判定が強めなので、別アドレスを用意するとトラブルを避けやすくなります。

自分宛のテストメールで受信動作を事前に確認しておくと安心です。

 

端末・ブラウザの見直し

画面が進まない時は端末の問題かもしれませんか?
後輩ちゃん
後輩ちゃん
カブヤク
カブヤク
ありえるよ。キャッシュ削除や別ブラウザでの再試行、シークレットウィンドウも効くことが多い。

 

ブラウザのキャッシュを削除してから再ログインすると改善することがあります。

別ブラウザや別端末で同じ手順を試し、要因を切り分けるのが効率的です。

シークレットウィンドウを使えば拡張機能の影響を除外できます。

端末の時刻設定を自動にしておくと認証周りの不具合を避けやすくなります。

古いOSや旧ブラウザの場合は最新版へ更新しておくと安定です。

 

申込状態と条件ケースの確認

重複申込・既存口座の影響

前に途中でやめた申込が残っているかもです。影響しますか?
後輩ちゃん
後輩ちゃん
カブヤク
カブヤク
可能性はあるね。受付番号で状態照会して、重複があれば片方を止めよう。

 

過去の申込記録が残っていると新規申込が進まないケースがあります。

受付番号や登録番号が分かる場合は、状態照会で進捗を確認しておくと良いでしょう。

重複の疑いがある場合は、一方をキャンセルしてから再申込へ進むのが安全です。

家族名義や旧メールアドレスでの申込履歴も念のため確認しておくと見落としを防げます。

 

未成年・外国籍・氏名変更の注意点

子どもの口座はどんな書類が要りますか?
後輩ちゃん
後輩ちゃん
カブヤク
カブヤク
未成年は親権者の同意や追加書類が必要だよ。親権者の口座を先に用意しておくと進行がスムーズ。

 

未成年口座は満18歳未満が対象で、親権者の同意や追加書類が必要になります。

親権者の楽天証券口座が事前に必要となる場合があるため、先に準備しておくと手続きがスムーズです。

外国籍の方は在留カードまたは特別永住者証明書の提示が必須です。

他の書類のみでは不備判定になりやすいため、要件を満たす組み合わせを整えておきましょう。

結婚や改姓で氏名が変わった場合は、書類の表記を最新にそろえるのが基本です。

ローマ字表記とカタカナ表記の差異がないかもここで合わせておくと後工程が円滑です。

 

\最短翌営業日で開始/

 

再申込と問い合わせ

申込取消〜再申込の順序

やり直すなら、最短の順番を教えてください。
後輩ちゃん
後輩ちゃん
カブヤク
カブヤク
表記→写真→番号の順で直してから再申込。スマホ本人確認なら最短翌営業日でIDが届くよ。

 

差し戻しメールの内容を一つずつ修正し、整えてから再提出へ進むと無駄な往復を避けられます。

修正前後の画面はスクリーンショットで保存しておくと、再発防止に役立つでしょう。

やり直しが多い場合はいったんキャンセルし、最初から最短手順で組み立て直すほうが早い場合があります。

スマホの本人確認なら最短で翌営業日にログインIDがメールで届き、初期設定へ進めます。

書類アップロードや郵送の場合は、約五営業日後に郵送でログインID等が届く流れです。

 

問い合わせ準備と伝え方

サポートに連絡する時、何を伝えると早いですか?
後輩ちゃん
後輩ちゃん
カブヤク
カブヤク
受付番号、エラー文、提出書類、撮影環境、端末・ブラウザ情報。発生画面の説明も添えよう。

 

受付番号、エラー表示の文言、提出書類の種類を手元にそろえておきましょう。

いつ、どの画面で止まったのかを具体的に伝えると対応が早まります。

撮影環境や端末・ブラウザ情報も添えると、原因特定がスムーズです。

連絡前に受信設定を見直し、返信を確実に受け取れる状態に整えておくと安心です。

 

再開後の初回チェック

通ったら次は何を確認すればいいですか?
後輩ちゃん
後輩ちゃん
カブヤク
カブヤク
通知の受信、ログイン、そして多要素認証の有効化を先に片付けよう。次に新NISAの設定だ。

 

ID発行後は通知が届くかを最初に確認しましょう。

ログイン動作に問題がないかも合わせて点検しておきましょう。

2025年6月1日以降はログイン追加認証が必須です。

初回ログインで設定画面が表示されたら、多要素認証を必ず有効化してから作業を続けるのが安全。

パスワードの強化と同意事項の完了までを先に済ませると、以降の設定がスムーズです。

続けて新NISAの設定と積立指定日を決め、止まりにくい運用へ移行しましょう。

初月だけは入金→約定→受渡の一連の流れを目視で確認しておくと、つまずきを未然に防げます。

 

ポイント

  • 詰まりの九割は表記・写真・番号に集約されます。
  • 同条件の再送は通りにくく、直してからの再提出が近道です。
  • 通過後は多要素認証→新NISA設定の順で進めると止まりにくくなります。

 

👉次のステップ:楽天証券はじめてガイドへ戻る

 

切り分けができました。直してから再申込に進みます。
後輩ちゃん
後輩ちゃん
カブヤク
カブヤク
いい流れだね。結果が来たら次は新NISA設定まで一気にいこう。

 

\最短翌営業日で開始/

 

-株の始め方/初心者ガイド
-